MMDモデル作成用覚書【超初心者】

超初心者向けモデル作成覚書
 
RECENT COMMENT
記事一覧
【 目次 】

1.目次またはトップ


【 基本色々 】

1.はじめまして
2.作業の流れ
3.使用ソフト
4.作業環境
5.3Dとはなんぞや


【 参考 】

1.参考図書
2.参考リンク


【 下絵作成 】

1.モデリングの前に元絵の用意
2.下絵を作成
3.体の下絵と見本作成


【 メタセコ使用方法 】

1.メタセコイア初期設定他
2.既存モデルをメタセコイアで
表示するには?

3.既存モデルと並べたい
4.メタセコのバージョンについて


【 モデリング 】

1.モデリングの方法色々
2.見本の作成
3.顔のモデリング
4.目・眉毛・まつげを作る
5.口の中を作る
6.耳の作成
7.髪の毛の作成
8.首の作成
9.脚、胴体、腰、足の作成
10.手の作成
11.服の作成
12.モデルのおかしいところ直していく
13.髪を作り直す
14.髪を作り直す(続)


【 テクスチャ 】

1.簡単なテクスチャを作る
2.PMDエディタで材質の設定
3.スフィアマップを使ってみる
4.材質の色設定を考える
5.平面マッピングとUV
6.toonを自作してみる
7.テクスチャ表示されない問題
8.UV展開(焼き込み)をしてみる
9.UV展開を進める
10.服のテクスチャを描く
11.顔のUV展開とテクスチャ
12.髪のUV展開とテクスチャ
13.前髪部分を透けさせる
14.部分的にエッジを消す



【 骨・ウェイトの設定 】

1.モデルから骨だけ抜き出す
2.骨とモデルの位置合わせ
3.シンプルなウェイト塗り
4.まばたきを作ってみる
5.瞳星モーフを作る
6.瞳の色変化モーフを作る
7.ウエイトをもっと詳しく
8.脚のIKが荒ぶる


【 物理演算 】

1.前髪の物理演算を設定してみよう
リンク
カッコ内は当方の作業環境です。

MikuMikuDance
(MikuMikuDance 9.26ver)
3DCG動画作成ツール


PMXエディタ
(PMXエディタ 0.2.5.4)
モデル作成支援ツール


MQOPlugin
トップページ⇒PMDエディタ⇒PMDエディタ用プラグイン⇒MQOPlugin
pmdファイルからmqoファイルへ変換支援プラグイン

Metasequoia
(MetasequoiaLE R3.0)
(Metasequoia3 3.1.6)
(Metasequoia4 4.6.8)
モデリングソフト


FireAlpaca (FireAlpaca ver1.8.11)
ペイントソフト




amazonにリンク繋いでおいてなんですが、
是非お近くの書店でお買い求め下さい。

新 メタセコイアからはじめよう!
3Dの基礎等初心者向き

キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 vol.2
モデリングの参考に

ローポリ スーパーテクニック
モデリングの参考に

PさんのためのPMDエディタの本
ボーンや物理演算などの参考に





CLIP | 創作活動応援サイト
トップページ⇒使い方講座⇒「Metasequoia 使い方講座」⇒3Dでキャラクターを作ってみよう!


メタセコイア初心者講座 - KT爺メタセコイア指南書


stray★star
入り口⇒トップページ⇒MMD用自作データ置き場⇒無料ソフトのみでPMDモデル作成


VPVP wiki
トップページ⇒モデルデータ作成までの流れ


【MikuMikuDance】踊る自作モデル(PMD)作成の基礎


ゆっくり実況モデリング


【3DCG】メタセコでファンタジー風キャラを作ってみる part3

プロフィール

    ・Twetter(ブログ更新確認用)
PR
 

▼このページの下へ

【  スポンサーサイト  】

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | - |

▼このページの下へ

【  下絵を作成  】

真正面の顔と横顔は用意出来ましたでしょうか?


ここから下絵の加工に入ります。


ちなみに画像サイズはなるべく512ピクセル×512ピクセルで作ります。
256×256でも良いと聞きましたけどちょっと小さい気がします。
なぜこのような中途半端なサイズなのかは理由があったはずですが忘れました。
16進法だから…?気になる方は検索です!


フリーソフトで下絵を作れるよう順を追って説明していきます。

普段からお絵描きをしていて難なく下絵を用意出来たは途中まで飛ばしてください。


スキャナや写メやスクショの画像は大きすぎたり小さすぎたり斜めだったり色が暗くて分からなかったり頭が途中で途切れていたりしませんか?


今回は無料ソフトのファイアアルパカさんを利用します。


◆正面顔画像を開きます

01


・斜めになっている
→回転で変形させます
画像の赤丸のところを押すとガイドが出てきて便利ですね。


02


・色が暗い、もしくは薄い
→レベル補正

レベル補正の前に彩度を0にしておくといいですよ。
03

04

出来たものがこちら

05

・肩や腕まで映っている
→選択範囲で顎下から頭の髪のてっぺんまで選択。
選択範囲で切り抜き

06


トリミングした後

07

・全てを選択してコピー




とりあえずここで別名で保存。


・新規作成で縦512×横256の縦長ファイルを作成

・全てを選択で黒で塗りつぶしたのち、不透明度を50%くらいに

08

不透明度は適当でOK

09

・サイズを横幅も512に変更して貼り付け

・貼り付けの後、レイヤーの表示を乗算に

10


・変形でなるべく全体が綺麗に入る様に、拡大・縮小。
移動や回転も使いながら、顔の真ん中が真っ直ぐ中央になるように。

・黒く塗りつぶした最初のレイヤーは削除

・新規レイヤーを作成し乗算設定

・好きな色で目安のラインを引いていく

11


・何のガイドか分かりやすくするため 顎 鼻 まぶた下 などをテキストに打ち込む

12


・そろそろ怖いから別名で保存。



・横顔画像を開いてレベル補正や切り抜きを行う

13

出来上がったものがこちらです


14

・全て選択したのちコピー


・ガイド作成した正面顔ファイルに貼り付け


・貼り付けられたレイヤーは乗算に

15


でかい…。

・拡大縮小移動回転で、ガイドの通りに鼻やまぶたの位置がくるようにする


16


まぶた下とかの位置がおかしいですね。
元絵がおかしい場合もありますので、ちょっと目の位置を下にしてみましょう。

17

・多角形で選択して移動で下にずらします

18

うんうん、位置はこんなもんでしょうか。

耳の位置がおかしいけどもう知らん。

出来上がったものがこちら。


19


しかし右上の吹き出しが非常に邪魔です。
大事な後頭部が見えません。描いてあげましょう。

・レイヤーを新規作成しブレンドを乗算にする

・多角形ツールには便利な機能がありまして、
上のほうに見えている「丸める」をクリックすると、多角形が丸くなってくれます。
実際にやってみましょう。

下は直線で後頭部を選択しているものですが、
これを選択し終わると丸みを帯びてくれます。
60%のところを変更して丸みの帯具合は自由に変更してください。



20

・選択されたところを、カラーを黒にした上で塗りつぶし

21


・選択範囲⇒縮小 だったかな?2ピクセル小さくしたあとDeleteボタンで削除。

22


・あとはいらないところを消しゴムで削除しましょう。
噴出しの部分も邪魔なので適当に消しゴムで消しておきます。

23

・下絵だからこんなもんでいいんじゃないでしょうか。


・ついでに正面顔もやってしまいましょう。

24


・選択した後、塗りつぶし、選択範囲を縮小、デリート、選択範囲を解除、消しゴム

25


・こんな感じでしょうか。適当でいいんです、下絵ですから。



・横顔レイヤーを非表示にしてjpgファイルで保存。
※下は原寸




・正面顔レイヤーを非表示にしてjpgファイルで保存。
※これも原寸



以上で下絵が出来ました。
この絵を元にモデリングしていきましょう。
22:11 | comments(0) | - | - |

▼このページの下へ

【  スポンサーサイト  】
22:11 | - | - | - |
コメント
コメントする









 

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.