MMDモデル作成用覚書【超初心者】

超初心者向けモデル作成覚書
 
RECENT COMMENT
記事一覧
【 目次 】

1.目次またはトップ


【 基本色々 】

1.はじめまして
2.作業の流れ
3.使用ソフト
4.作業環境
5.3Dとはなんぞや


【 参考 】

1.参考図書
2.参考リンク


【 下絵作成 】

1.モデリングの前に元絵の用意
2.下絵を作成
3.体の下絵と見本作成


【 メタセコ使用方法 】

1.メタセコイア初期設定他
2.既存モデルをメタセコイアで
表示するには?

3.既存モデルと並べたい
4.メタセコのバージョンについて


【 モデリング 】

1.モデリングの方法色々
2.見本の作成
3.顔のモデリング
4.目・眉毛・まつげを作る
5.口の中を作る
6.耳の作成
7.髪の毛の作成
8.首の作成
9.脚、胴体、腰、足の作成
10.手の作成
11.服の作成
12.モデルのおかしいところ直していく
13.髪を作り直す
14.髪を作り直す(続)


【 テクスチャ 】

1.簡単なテクスチャを作る
2.PMDエディタで材質の設定
3.スフィアマップを使ってみる
4.材質の色設定を考える
5.平面マッピングとUV
6.toonを自作してみる
7.テクスチャ表示されない問題
8.UV展開(焼き込み)をしてみる
9.UV展開を進める
10.服のテクスチャを描く
11.顔のUV展開とテクスチャ
12.髪のUV展開とテクスチャ
13.前髪部分を透けさせる
14.部分的にエッジを消す



【 骨・ウェイトの設定 】

1.モデルから骨だけ抜き出す
2.骨とモデルの位置合わせ
3.シンプルなウェイト塗り
4.まばたきを作ってみる
5.瞳星モーフを作る
6.瞳の色変化モーフを作る
7.ウエイトをもっと詳しく
8.脚のIKが荒ぶる


【 物理演算 】

1.前髪の物理演算を設定してみよう
リンク
カッコ内は当方の作業環境です。

MikuMikuDance
(MikuMikuDance 9.26ver)
3DCG動画作成ツール


PMXエディタ
(PMXエディタ 0.2.5.4)
モデル作成支援ツール


MQOPlugin
トップページ⇒PMDエディタ⇒PMDエディタ用プラグイン⇒MQOPlugin
pmdファイルからmqoファイルへ変換支援プラグイン

Metasequoia
(MetasequoiaLE R3.0)
(Metasequoia3 3.1.6)
(Metasequoia4 4.6.8)
モデリングソフト


FireAlpaca (FireAlpaca ver1.8.11)
ペイントソフト




amazonにリンク繋いでおいてなんですが、
是非お近くの書店でお買い求め下さい。

新 メタセコイアからはじめよう!
3Dの基礎等初心者向き

キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 vol.2
モデリングの参考に

ローポリ スーパーテクニック
モデリングの参考に

PさんのためのPMDエディタの本
ボーンや物理演算などの参考に





CLIP | 創作活動応援サイト
トップページ⇒使い方講座⇒「Metasequoia 使い方講座」⇒3Dでキャラクターを作ってみよう!


メタセコイア初心者講座 - KT爺メタセコイア指南書


stray★star
入り口⇒トップページ⇒MMD用自作データ置き場⇒無料ソフトのみでPMDモデル作成


VPVP wiki
トップページ⇒モデルデータ作成までの流れ


【MikuMikuDance】踊る自作モデル(PMD)作成の基礎


ゆっくり実況モデリング


【3DCG】メタセコでファンタジー風キャラを作ってみる part3

プロフィール

    ・Twetter(ブログ更新確認用)
PR
 

▼このページの下へ

【  スポンサーサイト  】

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | - |

▼このページの下へ

【  メタセコイアの初期設定他  】

3Dが初めての方にいきなりメタセコイアを渡して「さぁどうぞ!」って言われても困りますね。

まずは基本的な使い方からやっていきます。

リンクページにもURL貼っていますけど

http://ktg.xii.jp/mqo/
メタセコイア初心者講座 - KT爺メタセコイア指南書

こちらのメタセコイアの使い方説明ページがとっても分かりやすいので、
良かったらこの記事よりもそちらを参考にしてください。



私は Metasequoia無償版LE R3.0 で作業をしていますので
画面は無償版LEで説明します。

背景色とかタスクバーの色とか違うと思いますけど
自分の好みで色を変えられますので、初期設定の色が気に食わなかったら
環境設定の表示で好きに変更して下さい。



まず開くとこんな画面が出てくると思います。



上のままだと色々作業がしにくいのでちょっと初期設定をしていきます。




【1】パネルを表示

メニューのパネル⇒オブジェクトパネルをクリック
メニューのパネル⇒材質パネルをクリック
メニューのパネル⇒操作パネルをクリック



オブジェクトパネルの上の方(オブジェクトって書いてある部分)をクリックして画面の右の方に引っ張っていく⇒右端の画面にくっつける

材質パネルを同様に右端にくっつける




【2】入門モードを外す

メニューのファイル⇒入門モードをクリック

入門モードが解除になって全ての機能が使えます。



【3】ソフトウェアを変更する

左下の表示のソフトウェアをクリック
⇒Direct3DかOpenGLに変更




Q.どっちが良いの?

A.パソコンの相性があるみたいなので分かりません!
私のパソコンはDirect3Dの方で作っていますが、
OpenGLの方が綺麗に見える場合もありますので
どっちが良いかはその時々で変えてみて下さい。
ちょっとだけDirect3Dの方が色が薄く見えるような…?

ちなみにモデルの見え方を説明すると

ままま式GUMIさん


こんな感じになります。
とりあえず今回はDirect3Dでやってみます。


【4】軸のみ表示する

左下の表示の〔透視〕の ZX をクリック




この辺は好みなので、軸も表示する人しない人といると思いますが、
自由に表示したりしなかったり出来るんでお好みでどうぞ。




【5】編集オプションの設定

こんな感じにして下さい。




モデリングしている時にたまにこの辺りをつけ外ししますので
使いながら覚えていきましょう。




以上で初期設定は終わりです。

次は簡単なマウスとキーボードでの使い方をやっていきます。



【モデルの表示方法】

まず最初に言っておきますが、MMDモデルをダウンロードしてもメタセコイアでは開けません
有料版ならプラグインを使って開く事は出来ますがこれは無償版です。

メタセコイアで開けるファイルは




以上7つの拡張子のファイルです。

拡張子とは何ぞや?⇒ググって下さい

ファイルに拡張子がついてないけどどうやって見分ければいいのって方は、

適当なフォルダを開いて、
メニューのツール⇒フォルダオプション⇒表示⇒登録されている拡張子は表示しないのチェックを外す⇒OK

これで見えるようになったはずです。


メタセコイアの標準の拡張子は .mqo です。
あと .obj も開けますので、とりあえずmqoファイルを開く方法を説明します。


その1.ドラッグする

保存しているmqoファイルをメタセコイアにドラッグする
 


⇒開くとして、編集中のファイルを破棄する





その2.メニューから開く

メニューのファイル⇒開く⇒mqoファイルを選択⇒開く




めでたく 筒.mqo ファイルが表示されました。




【真正面から見たい】

キーボードの【 F3 】を押す


【真横から見たい】

キーボードの【 F1 】を押す


【真上から見たい】

キーボードの【 F2 】を押す


【色んな角度から眺めたい】

マウスを右クリックしながらドラッグ

または右上のを押しながら左クリックでドラッグ



【近くで見たい・遠くから見たい】

マウスのホイールでくりくりする


または右上のを押しながら左クリックでドラッグ



【見る位置を変えたい】

マウスのホイールを押しながらドラッグ

または右上のを押しながら左クリックでドラッグ


【視点を初期化したい】

メニューの表示⇒視点の設定⇒初期化


【面のみ表示や点や辺も表示させたい】



この辺りをクリックして下さい。



 
11:18 | comments(0) | - | - |

▼このページの下へ

【  スポンサーサイト  】
11:18 | - | - | - |
コメント
コメントする









 

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.