MMDモデル作成用覚書【超初心者】

超初心者向けモデル作成覚書
 
RECENT COMMENT
記事一覧
【 目次 】

1.目次またはトップ


【 基本色々 】

1.はじめまして
2.作業の流れ
3.使用ソフト
4.作業環境
5.3Dとはなんぞや


【 参考 】

1.参考図書
2.参考リンク


【 下絵作成 】

1.モデリングの前に元絵の用意
2.下絵を作成
3.体の下絵と見本作成


【 メタセコ使用方法 】

1.メタセコイア初期設定他
2.既存モデルをメタセコイアで
表示するには?

3.既存モデルと並べたい
4.メタセコのバージョンについて


【 モデリング 】

1.モデリングの方法色々
2.見本の作成
3.顔のモデリング
4.目・眉毛・まつげを作る
5.口の中を作る
6.耳の作成
7.髪の毛の作成
8.首の作成
9.脚、胴体、腰、足の作成
10.手の作成
11.服の作成
12.モデルのおかしいところ直していく
13.髪を作り直す
14.髪を作り直す(続)


【 テクスチャ 】

1.簡単なテクスチャを作る
2.PMDエディタで材質の設定
3.スフィアマップを使ってみる
4.材質の色設定を考える
5.平面マッピングとUV
6.toonを自作してみる
7.テクスチャ表示されない問題
8.UV展開(焼き込み)をしてみる
9.UV展開を進める
10.服のテクスチャを描く
11.顔のUV展開とテクスチャ
12.髪のUV展開とテクスチャ
13.前髪部分を透けさせる
14.部分的にエッジを消す



【 骨・ウェイトの設定 】

1.モデルから骨だけ抜き出す
2.骨とモデルの位置合わせ
3.シンプルなウェイト塗り
4.まばたきを作ってみる
5.瞳星モーフを作る
6.瞳の色変化モーフを作る
7.ウエイトをもっと詳しく
8.脚のIKが荒ぶる


【 物理演算 】

1.前髪の物理演算を設定してみよう
リンク
カッコ内は当方の作業環境です。

MikuMikuDance
(MikuMikuDance 9.26ver)
3DCG動画作成ツール


PMXエディタ
(PMXエディタ 0.2.5.4)
モデル作成支援ツール


MQOPlugin
トップページ⇒PMDエディタ⇒PMDエディタ用プラグイン⇒MQOPlugin
pmdファイルからmqoファイルへ変換支援プラグイン

Metasequoia
(MetasequoiaLE R3.0)
(Metasequoia3 3.1.6)
(Metasequoia4 4.6.8)
モデリングソフト


FireAlpaca (FireAlpaca ver1.8.11)
ペイントソフト




amazonにリンク繋いでおいてなんですが、
是非お近くの書店でお買い求め下さい。

新 メタセコイアからはじめよう!
3Dの基礎等初心者向き

キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 vol.2
モデリングの参考に

ローポリ スーパーテクニック
モデリングの参考に

PさんのためのPMDエディタの本
ボーンや物理演算などの参考に





CLIP | 創作活動応援サイト
トップページ⇒使い方講座⇒「Metasequoia 使い方講座」⇒3Dでキャラクターを作ってみよう!


メタセコイア初心者講座 - KT爺メタセコイア指南書


stray★star
入り口⇒トップページ⇒MMD用自作データ置き場⇒無料ソフトのみでPMDモデル作成


VPVP wiki
トップページ⇒モデルデータ作成までの流れ


【MikuMikuDance】踊る自作モデル(PMD)作成の基礎


ゆっくり実況モデリング


【3DCG】メタセコでファンタジー風キャラを作ってみる part3

プロフィール

    ・Twetter(ブログ更新確認用)
PR
 

▼このページの下へ

【  スポンサーサイト  】

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | - |

▼このページの下へ

【  既存モデルをメタセコイアで表示するには?  】

一からモデルを作成するにしても、お手本はあった方が良いですよね。

ミクさんや、自分の好きなモデルを参考にするためにメタセコイアで既存モデルを表示する方法を説明します。


まず、pmxエディタをダウンロードします。
ちなみに私がダウンロードしたものはPMDエディタ 0.1.3.9ですが、特に不便は感じていません。
当初はpmxファイルを作るつもりは無かったし、xpで作業していたので
pmdエディタをダウンロードしていたような?気がします。
このブログでの説明は全てpmdエディタで行います。
pmxエディタすごく機能が色々あるので、pmdエディタにこだわる必要ないです。



ダウンロード先


http://kkhk22.seesaa.net/
「とある工房」



使い方はこちら


http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/
「VPVP wiki」



んで、pmdエディタを開くとこんな画面になります。




自分の好きなMMDモデルを開いてください。
メニューから開いてもドラッグ&ドロップでもどちらでも大丈夫です。

今回はあにまさ氏のミクさんを開いてみます。




ここで押えておきたいのがモデルのファイルなのですが、

ミクさんは

初音ミク.pmd

なのに対して

ままま式GUMIさんは

GUMIβ_V3.pmx

と、拡張子が違うんですね。

pmxなら特に問題は無いんですが、pmdファイルはそのままではメタセコイアで開く事が出来ないので、
pmxファイルに直してあげる必要があります。

元からpmxファイルの場合はこの作業は必要ありません。



【pmdファイルからpmxファイルに変換する】

pmdエディタを開くと「PMD view」と「PMD編集」という窓が表示されていると思います。
作業は全て「PMD編集」の方で行います。

メニューの情報⇒PMX編集へ切り替え


以上でpmxに変換が出来ました。


pmxファイルをメタセコイアで開くためには、mqoファイルかobjファイルに変換してあげる必要があります。



【pmxファイルをobjファイルに変換する】

メニューのファイル⇒エクスポート⇒ファイルの種類を Alias Wavefront OBJ File(*.obj) に変える⇒好きなファイル名にする⇒保存⇒サイズ調節は好きな倍率でOK。1倍だとちょっと小さく感じるかもしれません。⇒OK

これでobjファイルが出来たのでメタセコイアで開けます。



もう一つの方法として、pmdエディタにプラグインを追加する方法です。
こちらの方法の方が、直接mqoファイルに変換出来て良いかもね!!

【pmxファイルをmqoファイルに変換する】

必要なプラグイン 【MQOPlugin】

ダウンロード先
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/
「VPVP wiki」

トップページ⇒PMDエディタ⇒PMDエディタ用プラグイン⇒MQOPlugin

ダウンロードしたらdllファイルをpmdエディタが入っているフォルダの「_plugin」の中の「User」フォルダに入れておきましょう。
その後pmdエディタを開いて好きなモデルを開きます。

メニューのエクスポート⇒ファイルの種類を.mqoに変える⇒好きな名前で保存⇒サイズ調節はお好みで好きな倍率を。1倍だと小さいかもしれません⇒OK



あとは、出来上がったobjファイルやmqoファイルをメタセコイアで開けばOKです。

objファイルはちょっと設定がいるので注意です。

objファイルを開いたときにサイズや座標軸を設定する画面が出てきます。
私はとりあえず座標軸をDirect3DにしてOKにしています。


Q.objで開くのとmqoで開くのとどっちがいいの?

A.プラグインのダウンロードとかがめんどくさいからこのままで良いよって方以外はmqoファイルの方が良いと思います。

13:08 | comments(0) | - | - |

▼このページの下へ

【  スポンサーサイト  】
13:08 | - | - | - |
コメント
コメントする









 

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.