MMDモデル作成用覚書【超初心者】

超初心者向けモデル作成覚書
 
RECENT COMMENT
記事一覧
【 目次 】

1.目次またはトップ


【 基本色々 】

1.はじめまして
2.作業の流れ
3.使用ソフト
4.作業環境
5.3Dとはなんぞや


【 参考 】

1.参考図書
2.参考リンク


【 下絵作成 】

1.モデリングの前に元絵の用意
2.下絵を作成
3.体の下絵と見本作成


【 メタセコ使用方法 】

1.メタセコイア初期設定他
2.既存モデルをメタセコイアで
表示するには?

3.既存モデルと並べたい
4.メタセコのバージョンについて


【 モデリング 】

1.モデリングの方法色々
2.見本の作成
3.顔のモデリング
4.目・眉毛・まつげを作る
5.口の中を作る
6.耳の作成
7.髪の毛の作成
8.首の作成
9.脚、胴体、腰、足の作成
10.手の作成
11.服の作成
12.モデルのおかしいところ直していく
13.髪を作り直す
14.髪を作り直す(続)


【 テクスチャ 】

1.簡単なテクスチャを作る
2.PMDエディタで材質の設定
3.スフィアマップを使ってみる
4.材質の色設定を考える
5.平面マッピングとUV
6.toonを自作してみる
7.テクスチャ表示されない問題
8.UV展開(焼き込み)をしてみる
9.UV展開を進める
10.服のテクスチャを描く
11.顔のUV展開とテクスチャ
12.髪のUV展開とテクスチャ
13.前髪部分を透けさせる
14.部分的にエッジを消す



【 骨・ウェイトの設定 】

1.モデルから骨だけ抜き出す
2.骨とモデルの位置合わせ
3.シンプルなウェイト塗り
4.まばたきを作ってみる
5.瞳星モーフを作る
6.瞳の色変化モーフを作る
7.ウエイトをもっと詳しく
8.脚のIKが荒ぶる


【 物理演算 】

1.前髪の物理演算を設定してみよう
リンク
カッコ内は当方の作業環境です。

MikuMikuDance
(MikuMikuDance 9.26ver)
3DCG動画作成ツール


PMXエディタ
(PMXエディタ 0.2.5.4)
モデル作成支援ツール


MQOPlugin
トップページ⇒PMDエディタ⇒PMDエディタ用プラグイン⇒MQOPlugin
pmdファイルからmqoファイルへ変換支援プラグイン

Metasequoia
(MetasequoiaLE R3.0)
(Metasequoia3 3.1.6)
(Metasequoia4 4.6.8)
モデリングソフト


FireAlpaca (FireAlpaca ver1.8.11)
ペイントソフト




amazonにリンク繋いでおいてなんですが、
是非お近くの書店でお買い求め下さい。

新 メタセコイアからはじめよう!
3Dの基礎等初心者向き

キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 vol.2
モデリングの参考に

ローポリ スーパーテクニック
モデリングの参考に

PさんのためのPMDエディタの本
ボーンや物理演算などの参考に





CLIP | 創作活動応援サイト
トップページ⇒使い方講座⇒「Metasequoia 使い方講座」⇒3Dでキャラクターを作ってみよう!


メタセコイア初心者講座 - KT爺メタセコイア指南書


stray★star
入り口⇒トップページ⇒MMD用自作データ置き場⇒無料ソフトのみでPMDモデル作成


VPVP wiki
トップページ⇒モデルデータ作成までの流れ


【MikuMikuDance】踊る自作モデル(PMD)作成の基礎


ゆっくり実況モデリング


【3DCG】メタセコでファンタジー風キャラを作ってみる part3

プロフィール

    ・Twetter(ブログ更新確認用)
PR
 

▼このページの下へ

【  スポンサーサイト  】

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | - |

▼このページの下へ

【  材質の色設定を考える  】

前に書いた記事で適当に色設定したので実は色々あかん事になっています。

ちょっとずつ直していきたいと思います。








が、材質設定は難解過ぎてよく分からないので
多分こういう事だと思う!」ぐらいの感覚で記事書いてますので
あんまり信用せずゆるく読んで下さい…。







というかこのブログ自体色々間違っているかもしれないので
ほんと、ゆるい感じでなにぞとよろしくお願いします。











まず、下のGIFアニメをご覧下さい。






4体のMMDモデルを表示させて徐々に照明を暗くしていった図です。



JUGEMさんの画像サイズ制限が300KBまでなので
小さくて申し訳ないです。




左からまままさんのあぴミクさん、見本君の材質良くない版、見本君の材質直した版、あにまささんとこのミクさんです。








見本君の材質良くない版(初期見本君とします)と材質直した見本君(改良見本君とします)を比べると分かるのですが、
初期見本君は白目が暗くならないし、肌の色も他のモデルに比べると明るめです。





下に照明をいじっていない時と照明を一番暗くした時の比較画像を載せています。









保存に失敗してちょっと荒くてすみません。












何故こういう事が起きるかというと、材質の「環境色」の設定の違いからです。






「環境色」は真っ白だと照明を暗くしても真っ白のまんまです。




白目は真っ白にしたいという場合でも、照明が暗くしても暗くならないのはちょっと怖いので、今回は黒と白の中間のグレーの色、「0.5・0.5・0.5」で設定しました。






今回たまたま開いたモデル2体が「0.5・0.5・0.5」で設定されていたんですが、
真っ白で設定されているモデルも居ますし、0.7ぐらいで設定されているモデルも居ます。





好きなモデルの材質を研究して好きな色に設定してください。













ちなみに反射色は「光が当たったら何色になるか」みたいな感覚で覚えていますけど、
白目は光が当たって色が変わった、という風にしたくなかったので真っ黒にしています。





光が当たったらテカリを入れたい髪の毛なんかはちょっと明るめの茶色にしてます。









光の反射で色を変えたくないもの⇒反射色を黒に設定


で良いと思います。










ついでに反射強度の設定について。


反射強度は0〜100ですが、100に近づけば近づくほどテカリが鋭くなります。



なんかこう、シャキーンとしたきっつい反射になります。







下の画像は、左が反射強度100、右が反射強度10です。





髪の毛に反射強度100はちょっときつすぎる気がしますし、100ならもうほぼ鉄とかの金属の域まで来ていると思うので、
あんまり髪の毛とか肌とかには反射強度強くない方が良いと思います。







きつくテカッとさせたい材質は反射強度を強くしてみてください。












PMDエディタとMMDは見え方が大きく違いますので、
MMDで確認してみるのをお勧めします。
















続いて肌色ですが、今回反射色はほぼ黒に近い色です。

ここら辺はお好みで。









環境色が暗めのモデルは、照明が暗くになるにつれて肌の色も暗くなっています。



3番目の初期見本君は、環境色が明るめなのであまり暗くなってくれませんでした。

適度に暗めの色を設定して、あとは拡散色で調整するのが良いかもしれません。





拡散色の色も、PMDエディタとMMDではかなり色が変わるので、
MMDでモデルを表示して確認してください。






ちなみに2番目のあぴミクさんは、肌の全てをテクスチャで表現しているので、
拡散色は真っ白です。





全ての材質をテクスチャで表現しつつ、『拡散色=白・反射色=白・環境色=グレー』が一番手っ取り早い
ですね。

思った様に色の表現が出来そうです。
















しかし困った事に今度は照明を明るくすると、あぴミクさんは明るくなってくれませんでした。









これを回避するためには、テクスチャを、表現したい色より明るめの色で作って、環境色を結構暗めに設定すると良いかもしれません。


明るいテクスチャ+暗い環境色で表現させたい色を作る感じです。





色々言いましたけど、上手く色合いを調節出来ない時は、
照明を明るくした時の事とか暗くした時の事は考えずに、
今まで通り好きな色の調整の仕方で良い
と思います。








材質の色設定は頭を悩ませるところです。

テクスチャの有無で材質の設定も大きく変わってきます。


綺麗な材質にするためには、色んなモデルの材質を見比べて試行錯誤をしていくしかないと思います。







14:07 | comments(1) | - | - |

▼このページの下へ

【  スポンサーサイト  】
14:07 | - | - | - |
コメント
from: MMDer   2022/10/21 12:56 PM
PMDColorCalcでよく使いそうな色設定を保存しておくのもいいと思います

コメントする









 

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.