MMDモデル作成用覚書【超初心者】

超初心者向けモデル作成覚書
 
RECENT COMMENT
記事一覧
【 目次 】

1.目次またはトップ


【 基本色々 】

1.はじめまして
2.作業の流れ
3.使用ソフト
4.作業環境
5.3Dとはなんぞや


【 参考 】

1.参考図書
2.参考リンク


【 下絵作成 】

1.モデリングの前に元絵の用意
2.下絵を作成
3.体の下絵と見本作成


【 メタセコ使用方法 】

1.メタセコイア初期設定他
2.既存モデルをメタセコイアで
表示するには?

3.既存モデルと並べたい
4.メタセコのバージョンについて


【 モデリング 】

1.モデリングの方法色々
2.見本の作成
3.顔のモデリング
4.目・眉毛・まつげを作る
5.口の中を作る
6.耳の作成
7.髪の毛の作成
8.首の作成
9.脚、胴体、腰、足の作成
10.手の作成
11.服の作成
12.モデルのおかしいところ直していく
13.髪を作り直す
14.髪を作り直す(続)


【 テクスチャ 】

1.簡単なテクスチャを作る
2.PMDエディタで材質の設定
3.スフィアマップを使ってみる
4.材質の色設定を考える
5.平面マッピングとUV
6.toonを自作してみる
7.テクスチャ表示されない問題
8.UV展開(焼き込み)をしてみる
9.UV展開を進める
10.服のテクスチャを描く
11.顔のUV展開とテクスチャ
12.髪のUV展開とテクスチャ
13.前髪部分を透けさせる
14.部分的にエッジを消す



【 骨・ウェイトの設定 】

1.モデルから骨だけ抜き出す
2.骨とモデルの位置合わせ
3.シンプルなウェイト塗り
4.まばたきを作ってみる
5.瞳星モーフを作る
6.瞳の色変化モーフを作る
7.ウエイトをもっと詳しく
8.脚のIKが荒ぶる


【 物理演算 】

1.前髪の物理演算を設定してみよう
リンク
カッコ内は当方の作業環境です。

MikuMikuDance
(MikuMikuDance 9.26ver)
3DCG動画作成ツール


PMXエディタ
(PMXエディタ 0.2.5.4)
モデル作成支援ツール


MQOPlugin
トップページ⇒PMDエディタ⇒PMDエディタ用プラグイン⇒MQOPlugin
pmdファイルからmqoファイルへ変換支援プラグイン

Metasequoia
(MetasequoiaLE R3.0)
(Metasequoia3 3.1.6)
(Metasequoia4 4.6.8)
モデリングソフト


FireAlpaca (FireAlpaca ver1.8.11)
ペイントソフト




amazonにリンク繋いでおいてなんですが、
是非お近くの書店でお買い求め下さい。

新 メタセコイアからはじめよう!
3Dの基礎等初心者向き

キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 vol.2
モデリングの参考に

ローポリ スーパーテクニック
モデリングの参考に

PさんのためのPMDエディタの本
ボーンや物理演算などの参考に





CLIP | 創作活動応援サイト
トップページ⇒使い方講座⇒「Metasequoia 使い方講座」⇒3Dでキャラクターを作ってみよう!


メタセコイア初心者講座 - KT爺メタセコイア指南書


stray★star
入り口⇒トップページ⇒MMD用自作データ置き場⇒無料ソフトのみでPMDモデル作成


VPVP wiki
トップページ⇒モデルデータ作成までの流れ


【MikuMikuDance】踊る自作モデル(PMD)作成の基礎


ゆっくり実況モデリング


【3DCG】メタセコでファンタジー風キャラを作ってみる part3

プロフィール

    ・Twetter(ブログ更新確認用)
PR
 

▼このページの下へ

【  スポンサーサイト  】

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | - |

▼このページの下へ

【  メタセコのバージョンについて  】

このサイトでは最初の方の記事で書いた様に、
無償版のメタセコLEを使っています。




最新版のメタセコ4とLEとは微妙に操作方法が違っているので、
ブログ通りに作ったのに上手くいかない可能性があります。





微妙に違うところだけ説明しておきます。






視点のショートカット




ファイル⇒環境設定⇒キーボード で出てきます













当方の作業環境LEでは、
正面を向くためにはキーボードの「F3」ですが
メタセコ4では「F2」になっています。












このブログと同じ様に作りたい時にはショートカットをメタセコLEと同じにしておくと平和に作る事が出来ると思います。










「ワイヤー」が無くて「エッジ」がある



        







メタセコ4はワイヤーなんで無くなってんの?!




どうもメタセコ4にはワイヤー機能は無くなっているみたいです。



その代わり、エッジという機能が追加になっているので、
微妙に使い方は違いますけど、これはこれで便利な機能なので使い分けをしていくと平和に使えます。




メタセコ3までは「ワイヤー」機能が残っていますので、
UV展開もしたいし「ワイヤー」も使いたい方はメタセコ3をお勧めします。

※ただしライセンスの販売は終了済みですので、機能制限をとっぱらう事が出来ません。








メタセコ3やメタセコ4でmqoファイルを保存する時には注意が必要です。



シリアルIDを入れていない状態のメタセコ3や4では、「Xファイル」に保存する事が出来ません。

※お金払えば出来ます






なので、mqoファイル保存の際に、ファイルの種類を
「メタセコイア オブジェクト Ver2.2互換(*.mqo)」にして一度保存をした上で、
メタセコLEで開いてからXファイルで保存をしてください。








LEは今でもXファイルの保存が可能です。


メタセコ4はPMDファイルに直接変換出来たりモーフが作れたりボーンの設定が出来たりとっても便利っぽいので5,400円はお買い得だと思いますよ!!

いつまでもLEを使っている私が言える話では無いのですが!!




23:10 | comments(0) | - | - |

▼このページの下へ

【   脚のIKが荒ぶる  】

今回は短い記事です!


他のモデルの骨をそのままお借りしてくる時には発生しないはずなんですが、
自分で頑張ってIKを見よう見まねで作った時に発生したアレの原因が分かったので
書いておきます。




問題なのは足のIKの設定です。




踊らせている時に突如曲がってはいけない方向に複雑骨折しだすIK達…








正しい方のボーンの設定と、間違っているボーンの設定を見比べた時に
一箇所違うところがありました。





「角度制限」でした。







IKとはまだお友達になっていないのでそんなに上手く説明出来ないのですが、
おそらくこれは「右ひざボーンの曲がれる角度に制限をつけて複雑骨折を防ぐ」役割をしているのではないかと!




他のモデルの足IKもこの設定でしたので
右ひざの角度制限はY-180.0と-0.5を入れておけば間違いないと思います。

23:09 | comments(0) | - | - |

1

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.